top of page

さいたま市|高齢者歯科保健・口腔機能低下・誤嚥性肺炎予防
フレイルとは?

年を重ねると、体や心のはたらきが少しずつ弱っていきます。
フレイルとは、この「健康」と「要介護」のあいだの段階のこと。
筋力や体力が落ちて疲れやすくなったり、認知機能の衰えや人との交流が減って気持ちが沈みがちになるなど、小さな変化から始まります。
早めに気づいて対策することで、元気な 毎日を取り戻しましょう!

-
ここ半年で、2kg以上の体重減少がありましたか?
-
歩く速度が遅くなった、横断歩道を青信号で渡り切れないことがありますか?
-
ペットボトルのふたが開けにくいと感じますか?
-
疲れやすい、わけもなく体がだるいと感じることがありますか?
-
週に1回も外出や運動をしていない日が多くなっていませんか?
→ 2項目以上当てはまる場合は、フレイルの可能性があります。早めに専門家に相談し、生活習慣を見直していきましょう。

食べこぼしが増えた、むせやすくなった、話しにくい…。
そんなサインは、お口の筋肉の衰え=オーラルフレイルかもしれません。
お口の力が弱まると、食べる力・飲み込む力・会話の機会が減り、栄養不足や全身の衰えにつながります。

-
食べ物をよくこぼす・むせるようになった
-
食事に時間がかかるようになった
-
声がかすれる・ガラガラ声になることがある
-
かたい物が噛みにくいと感じる
-
口の乾きや食欲低下が気になる
→ これらのサインは「オーラルフレイル」の始まりかも。
当センターでは、歯科衛生士が無料で相談を行っています。
フレイルチェック
オーラルフレイルチェック
フレイルとは
オーラルフレイルとは
bottom of page

